『ポケモンGO』ポケストップについて
ポケストップの情報についてまとめてみました。ポケストップについてよく分からない人は是非ご覧下さい。
ポケストップって?
「モンスターボール」などのアイテムをゲットできる特定の場所。
経験値やポケモンのタマゴなども手に入れることができます!
ポケストップの主な出現場所
- 各所旧跡
- 有名なモニュメント
- 美術館・博物館
- 郵便局(一部の場所を除く)
- マクドナルド
- その他ingressでポータルになっている場所
など
操作方法
マップ上の『ポケストップ』に近づいてタップする。
ポケストップを拡大したらこの画面になります!
そこで左右にフリックします!
フリックしたらアイテムが出てきます!
入手できる道具一覧
道具名 | 入手条件 |
---|---|
モンスターボール | なし |
タマゴ | なし |
きずぐすり | トレーナーレベル5〜 |
げんきのかけら | トレーナーレベル5〜 |
いいきずぐすり | トレーナーレベル10〜 |
スーパーボール | トレーナーレベル12〜 |
すごいきずぐすり | トレーナーレベル15〜 |
ハイパーボール | トレーナーレベル20〜 |
まんたんのくすり | トレーナーレベル25〜 |
げんきのかたまり | トレーナーレベル30〜 |
トレーナーのレベルアップで貰えるアイテムについてはこちら
ポケストップの効率的な使い方
5分に1回タップ&フリックする
ポケストップをタップ&フリックして道具を受け取ったら、そのポケストップの色は青→紫に変わります。
使用前
使用後
紫の状態でタップ&フリックしても道具を受け取れません。
しかし、5分後には紫→青に戻るので、青に戻ったらまたタップ&フリックできるので道具を受け取れます。
ルアーモジュールが設置してあるポケストップを中心に回る
ポケストップにはルアーモジュールというポケモンを30分間だけ引き寄せることができる課金アイテムがあります。
また、課金アイテムのルアーモジュールを設置しているところには、ポケストップに桜が舞っている状態のアイコンが表示されます。
そこではモンスターボールなどの道具を取りながらポケモンをゲットすることができるので一石二鳥です。
効率的なポケストップの回り方
ある条件を満たすとポケストップで貰えるアイテムやXPが2倍になる方法があります。
それは・・・
30分以内に重複なしでポケストップを10回まわった時に10個目のポケストップで貰えるアイテムや経験値が2倍になります。
回した数 | 貰えるアイテム数 | 貰えるXP |
---|---|---|
1 | ランダムで3〜5個 | 50XP |
2 | ランダムで3〜5個 | 50XP |
3 | ランダムで3〜5個 | 50XP |
4 | ランダムで3〜5個 | 50XP |
5 | ランダムで3〜5個 | 50XP |
6 | ランダムで3〜5個 | 50XP |
7 | ランダムで3〜5個 | 50XP |
8 | ランダムで3〜5個 | 50XP |
9 | ランダムで3〜5個 | 50XP |
10 | ランダムで6〜10個 | 100XP |
※11回目は回数がリセットされて、1回目からやり直しです。
つまり、以下の画像のように近場にポケストップが最低でも10個はないとボーナスが獲得できないということになります。
注意点
持ち物がいっぱいのときはモンスターボールやキズぐすりなどの道具は受け取れないです。(経験値のみ獲得できる。)
また、タマゴも所有している数が上限いっぱいの場合受け取ることができません。
この記事へのコメント